状況を確認し、物事の仕組みを考える

【本日の社員データ】
小原さん(入社1年目)中途入社、30代前半
EXマーケティング部所属
アルバイトから正社員へ、変化に動じない知性派
朝会議個人発表テーマ:「状況の確認のススメ」

さとこ:今日はEXマーケティング部の小原さんにお話をうかがいます!
まずは小原さんのお仕事について教えていただけますか?
朝会議の資料には「調整屋」とありましたが… 

小原:今の仕事は、クライアントのしたいビジネスを一緒になって
お手伝いすること。「こういうことがしたいんだけど」という話を聞いて、
それならこういうビジネスモデルや機能がありますと提案して、じゃあやろうって
決まったらやって、必要に応じて関係のある他の会社と連絡を取り合う。
ただ情報を伝達するんじゃなくて、クライアントや他の会社との間でできること
できないことやスケジュールの調整をするから「調整屋」。
それでモバイルカタログとかアプリとか、いろんなものをつくっているよ。
新しい機能が使えるようになったりならなかったり、
そのときどきで流行っているものが変わったり、状況は日々揺れ動くから、
スケジュールはいつもタイトだね。

さとこ:ひとつのサービスを始めるためにもたくさんの人が関わりますもんね。
ビジネスモデルや機能も実際にはすごくたくさんありそうですが、
小原さんはかなりお詳しいんですか? 

小原:いや、ビジネスモデルについては既にある程度ルクレで
ノウハウがあるけど、機能についてはクライアントから聞いて知ることもあるよ。
全部把握できるようなものじゃないから、その都度ごとに調べるようにしてる。
最初の頃はシステムについても詳しくなくて、構造はこうなってるんだろうな
って想像して過ごしてたし。

さとこ:いろいろ変化していくから大変そうです…
小原さんは以前アルバイトの形で新しい端末の評価をするようなお仕事を
なさっていたと聞きましたが、業務内容の変化も大きいですよね? 

小原:うーん、でも、そんなに変化を感じていないというか、
大変だって思ったことはあんまりないな。わりとさらっと移行できたかもしれない。
状況の確認を昔から大切にしてきたからかな。
確認の大切さはこれまでの失敗から身に染みているのだけど、逆に確認さえ
しっかりしていれば、とも思うんだよね。めまぐるしく変化していく状況の中で
今自分にどういう提案ができるのかって考えて、状況の変化を自分に落とし
込んでいるから、変化についていけるんだと思う。

それにもともと物事の仕組みが好きで、アプリの構造が気になって勉強したり、
他の会社のサービスでもどういう仕組かとか裏の意図があるだろうとか考え
たりしてたしね。自分がサービスを提供する側になってはじめて気づくことも
あるし、どうしてこれが売れるのか、どういうマーケティング手法でものを売って
いるのかって考えて仕事の参考にすることもあるよ。
それから新しいものが好きっていうのも、今の仕事の役立っていると思う。

さとこ:さらっと移行できるっていうのがどうしても不思議です(笑)
好きなことが仕事の内容につながっているからなんでしょうか。
物事の仕組みや新しいものは昔からお好きだったんですか? 

小原:うん。
小学校高学年くらいかな、CDがまだ8cmだった頃に誰よりも早くMDを持って
いたし、中学くらいでPCを買ってもらってチャットやICQ(今でいうskypeみたい
なもの)をしてたし、htmlってこうなってるんだなー ネットのページってこういう
ふうにできてるんだなーって考えてた。新しいサービスと、なんで今これが
流行ってるのか、どうできているのかって考えるのは昔から好きだったな。

今はどちらかというとコンテンツに興味がある。
新しいサービスがでてきても結局重要なのは中身だからね。たとえばアニメは
今や世界的にも認められるコンテンツで、自分も深夜アニメを見たりするよ。
東京での五輪が決まったけど、イギリスのときは音楽の国だとか言って音楽を
流していたのが東京ではアニメーションになるんだろうな、とか考えてた。

さとこ:なんだか、さすが!
物事の仕組みを考えるのって、世の中の違った面が見えておもしろそうです。
社会人になるのがちょっと楽しみになりました。
今日はどうもありがとうございます!

こんなことできるのは今しかない!

【本日の社員データ】
伊原さん(入社1年目)新卒入社、20代前半
オンラインビジネス部 窓口サポート
あたってくだけろの精神で猛進する入社1年目!
朝会議個人発表テーマ:「自己紹介」

さとこ:今日は伊原さんにお話をうかがいます!
先週の市川さんと同じく入社1年目ですよね。
朝会議のテーマは「自己紹介」だったそうですが…?

伊原:はい。
入社してまだ4ヶ月なので、みなさんに私のことを知ってもらおうと思って。
自分にとっての試練と、「あたってくだけろ!」の精神でしてきたことを
お話しました。たとえば高校の頃は吹奏楽の全国大会に出られなかったのが
悔しくて猛特訓の日々でしたし、大学では「いい子」から抜け出そうと
金髪にしたり煙草を吸ったり…
就活が終わってからは海外10ヶ国を旅しました。

さとこ:ものすごいエネルギーですね!
私はついつい部屋にこもってしまうので、
試練に対してそこまでできるなんてなんだか不思議なくらいです。
そのエネルギーは一体どこから湧いてくるんですか?

伊原:高校でも大学でも、こんなことできるのは今しかない!
という気持ちがありました。やらないとわからないことってたくさんあるし、
やってよかったと思うこともやっぱりたくさんあるんです。
たとえば海外旅行って、行く前は怖いけど行ったら良いところがたくさん
見えてきて、その国で友達ができたりしますよね。
その人と日本で再会したらすっごく盛り上がるし、
高校や大学の友達も自分から動かなければできなかったし、
やって良かったと思う経験があるから、また他のことをやってみようと思えます。

さとこ:なるほど、ひとつの経験が次の経験につながって、いろんなことに
関わっていくんですね。ルクレでの仕事にもそうやって手を伸ばしたんでしょうか。 

伊原:はい。やろう!と思って入社して、
今はデジブックというサービスのユーザー対応をしています。
使い方について電話やメールでやりとりをするのですが、
なにを求められているのかよくわからなかったり、言葉がうまく伝わらなかったり…
一番つらいのは、頼りなく思われてしまうときですね。
「君にはわからないだろう、上を出せ!」なんて言われて泣きたくなったことも
何度もあります。最初はすぐ上に代わってもらっていたんですが、
今はとにかくユーザーさんの話を聞いて、伝わる言葉を考えて、
「私にも対応できます」と言い切る姿勢を大事にしています。

 さとこ:いろんな方がいるから、すべてにうまく対応するのは大変そうですよね。

伊原:そうなんです。
私もなるべくユーザーさんの感覚に近づきたいと日々思っているんですが、
なかなか難しいです。でもデジブックというサービスを大切にしてくださる方も
たくさんいて、その思いが伝わってくることもあるんですよ。
あるユーザーさんの保存した写真があまりに大量でうまく見られなくなって
しまったことがあるのですが、「私の生きた証しなんです」とご連絡をいただいて、
本当に大切な写真を預けていただいているんだとしみじみ思いました。
そういう声に触れると、私もユーザーさんやサービスを大切にしなきゃと
改めて思うし、大変なことがあっても仕事は楽しいです。
今はまず社会人としての基礎力をつける時期ですが、仲のいい同期にも
負けたくないし、いつかは私も自分でサービスをつくってみたいです!

さとこ:「ユーザーが大事」「サービスが大事」「仕事が好き」は先週の市川さんも
おっしゃっていましたね。その熱意を私も持てるといいなと、憧れています。
それで、伊原さんはどんなサービスをつくってみたいんですか? 

伊原:自分が機械に疎いので、誰にでも使えるサービスをつくりたいと
思っています。でも難しいですよね。デジブックでも機能を大切にする方と
使いやすさを大切にする方がいますし、求めるものは本当に人それぞれなんです。
だからある程度ターゲットをしぼって、そのターゲットに喜んでもらう方法を
考えることも大切だと思うんですが、それでも「誰にでも使えるサービスを」
という気持ちがあって…
じっくりいろいろ考えて、いつかは実現してみせます。