目的意識を持った、自分との見つめ合い

【本日の社員データ】
大野さん(入社6年目)中途入社、30代前半
オンラインビジネス部
前職は編集。今はデジブックで「頼れる縁の下の力持ち」を目指しています
朝会議個人発表テーマ:「ポジションのつかみ方」

さとこ:今日は入社6年目の大野さんにお話をうかがいます。
朝会議のテーマは「ポジションのつかみ方」だったそうですが…? 

大野:アンドロイダーからデジブックの方に異動になって、
それをキッカケにいろいろ考えたんだよね。
「ポジションのつかみ方」の結論は「もがき苦しんで己の弱さを知る」こと
なんだけど、人生初の、自分との見つめ合いになったよ。
特に俺は自分の短所や汚いところを見ないようにする節があるから、
自分の短所はなにかって考えたねー

さとこ:
「新しいモノ」や「変化」をつくれないのが短所だと言っていたそうですが… 

大野:「新しいモノをつくれない」って言うと語弊があるけどね…
枠のあるものの中身をつくることはできるけど、枠自体からしてつくることは
経験してこなかった。僕がしてきたのは決まったコンセプトやフォーマット
の中でパズルを組み立てるようなことなんだよね。
ファッション誌とかでも、2~3年分をまとめてみると同じことの
繰り返しだったりするじゃない?UVケアとか、なんとかコーデ特集とか、
そういう枠はなかなか変わらないんだよね。

オンラインビジネス部には枠からつくれる人も多いんだけど、
適材適所っていうか向き不向きはあると思うんだよね。
たとえばスキーとかで、ちょっと滑れるようになったらいきなり
上級者コースに行くのが枠から変えていける人かなぁ(笑)
でも俺は初級者コースからこつこつ滑るタイプなんだよね。

さとこ:私も初心者コースから滑ると思います。
枠からつくれる人なんてそうそういない気がしますし、
まして自分にできるとはあんまり思えません… 

大野:まぁまずはいろんな経験をしてみたらいいと思うよ。
たくさん失敗して、たくさんチャレンジして…
それで、自分から率先して「私はこういうポジションにつきたい」って
言えるようになるといいよね。そのためにはどういう資質がいるのか?
その資質と自分とのギャップはなにか?って考えるのが大事だと思う。

さとこ:
それが「ポジションのつかみ方」で、そのためにご自身と見つめ合ったわけですね! 

大野:そうだね。
この年齢になると、なにで生きていくか、なにで食っていくか
決めなきゃいけないんだよ。ルクレには中途で入ったし、会社は
勉強させるために給料払ってるんじゃないからね。
稼がなきゃいけないし、勉強は仕事とは別のところでやるもんだと思ってる。
若い人には投資の意味で勉強させることもあるけど、俺はもうペイしなきゃ。

で、自分の長所を考えたら、
「生産性が高い」っていうことに行きついたんだよね。
たとえばデジブックのメルマガって、ユーザーと直接つながるものだから
大事にしてるし、粗相があったら見てもらえなくなるから結構いろいろ
気を遣うものなんだよ。それで昔はやたら時間がかかったりしてたんだよね。
でも、俺はビビりだからこそチェックは入念にするし、
ミスなくそういう作業ができていて、効率よく仕事していると思う。

さとこ:
自分はこれができる!って自信を持って言えるのってすごいですね。 

大野:自分の経験を振り返ってみれば、
絶対になにか見えるはずだよ。短所の逆が長所であることも多いし、
自分はどういうことをしてきたの?って考えれば絶対なにかある。
なにかあるから今の立場に立てているんだと思うしね。
ルクレはいろんな経験をつめる場所だから、どんどんつんだ方がいいよ。
普段できないことをするから挫折もするだろうけど、挫折も大事にね。
それが新卒さんとか若い人に伝えたいことかな。

さとこ:
なんだかとっても勉強になります!
目的意識を持って自分と見つめあうこと、私もしてみようと思います。
今日はありがとうございました。

全てのユーザーを輝かせるのが私たちの仕事

 

 

【本日の社員データ】
遠藤さん(入社2年目)新卒入社、20代前半
オンラインビジネス部 企画営業
ユーザーもサービスもルクレも大好き!今は営業の修行中
朝会議個人発表テーマ:「入社してから デジブック広場の仕事」

さとこ:今日は入社2年目の遠藤さんにお話をうかがいます。
前回のインタビューではデジブックのユーザーサポートが楽しい!
と熱く語っていらっしゃいましたが、その後のお仕事はいかがですか? 

遠藤:楽しいよー!
デジブックのユーザーサポートに関してはその後、
トップページに載せる写真を選んだり、輝いている作品を探して1番を決めたり、
メルマガを発行して旬の作品を紹介したり…
要するにユーザーさんにとっての憧れをつくっています。

さとこ:憧れをつくる…?

遠藤:そう。今デジブックには16万作品あって、
なにもしないとどの作品が輝いているのか、どんなふうに作品をつくれば
いいのかわからないんだよね。だから私たちが輝いている作品をピックアップして、
憧れることのできるものを提示するの。
たとえばグランプリ受賞者にインタビューをして記事にしたり…
でも単に記事にするだけじゃなくて、「この人はすごい!」「このサービスを
使って輝いている!」というのが伝わるように工夫してる。
記事の内容ももちろんだけど、受賞者の方の写真を右斜め前、
やや下側から撮って、向上心や威厳を表現するとかね。

さとこ:おもしろいですね。
憧れをつくるのってなんだか難しそうですが、それでユーザーの方は
より積極的にデジブックを使ってくれるようになるんですか?

遠藤:うん。憧れをつくると作品づくりの指針にもなるし、
自分も憧れの対象になりたい!っていうモチベーションもつくれるからね。
みんな認められたいと思っているし、評価される場は誰にとっても必要なんだよ。
だから私たちはユーザーさんが周りから認められ評価される場をつくるし、
もし人に注目されたいと思っているなら、
その人を輝かせるのが私たちの仕事だと思っている。

さとこ:「輝かせるのが私たちの仕事」って、かっこいい!
でもいくら輝いている作品をピックアップしても、
全員は無理なんじゃないかって気がしますが… 

遠藤:でも全員を輝かせたいし、そのためにいろいろしているよ。
たとえばメルマガで紹介する作品の基準は「旬のもの」なんだけど、
これは技術ある優秀作以外にも、素朴な良さや熱意のある作品には
注目される機会をつくるための試み。
そもそもデジブックは「写真を使ったインターネットアルバムのサイト」だからね。
写真がうまいに越したことはないけど、どう撮ろう?なにをどう伝えよう?
って考えたことはテキストやBGMに表れるし、
そういうの全部がうまくまとまっているのがいい作品だと思う。
「私の作品を見て!」ってメールが私宛に週に30~40通くらい届くけど
全部見ているし、「自分の作品がなぜ評価されないのか」って聞かれたら
全部個別に考えて、返事をしているよ。わざわざ送ってくれた大切なものだから、
どんな思いで撮ったのか考えながら褒めたり提案したり…
たとえば夏祭りの写真なら「暑い中大変でしたね!」とか
「この写真のこの人の撮り方がいいですね」とか。
投稿された作品は全部見ているし、ユーザーさんたちと旅行したり、
グランプリを受賞したユーザーさんに会うために泊りがけで北海道に行ったり、
本当に、すべてのユーザーさんに輝いてほしいんだよ。

さとこ:すごい!どこまでもユーザーの方々に寄り添いますね。

遠藤:それがうちのサービスのすごいところだし、
ルクレのすごいところだよね。デジブック以外にもレコフォトとかいろんな案件を
同時進行していて、写真に関することなら全部語れるし、ユーザーのことを
わかっているという自負がある。
他の企業だと案件ごとに部署が違っていて、自分の部署のことしかわからなかったり、
ユーザーさんのことを知らなかったりするんだけど、私たちは違うんだよ。
今は企業に向けた営業の修行中なんだけど、
これまでユーザーさんに寄り添ってきたし、自分たちのサービスは全部
把握しているから、本当にユーザーさんに求められているサービスを
提案できるんだよね。それはその企業のためにもルクレのためにもなるし、
営業としての大きな強みだと思う。