状況を確認し、物事の仕組みを考える

【本日の社員データ】
小原さん(入社1年目)中途入社、30代前半
EXマーケティング部所属
アルバイトから正社員へ、変化に動じない知性派
朝会議個人発表テーマ:「状況の確認のススメ」

さとこ:今日はEXマーケティング部の小原さんにお話をうかがいます!
まずは小原さんのお仕事について教えていただけますか?
朝会議の資料には「調整屋」とありましたが… 

小原:今の仕事は、クライアントのしたいビジネスを一緒になって
お手伝いすること。「こういうことがしたいんだけど」という話を聞いて、
それならこういうビジネスモデルや機能がありますと提案して、じゃあやろうって
決まったらやって、必要に応じて関係のある他の会社と連絡を取り合う。
ただ情報を伝達するんじゃなくて、クライアントや他の会社との間でできること
できないことやスケジュールの調整をするから「調整屋」。
それでモバイルカタログとかアプリとか、いろんなものをつくっているよ。
新しい機能が使えるようになったりならなかったり、
そのときどきで流行っているものが変わったり、状況は日々揺れ動くから、
スケジュールはいつもタイトだね。

さとこ:ひとつのサービスを始めるためにもたくさんの人が関わりますもんね。
ビジネスモデルや機能も実際にはすごくたくさんありそうですが、
小原さんはかなりお詳しいんですか? 

小原:いや、ビジネスモデルについては既にある程度ルクレで
ノウハウがあるけど、機能についてはクライアントから聞いて知ることもあるよ。
全部把握できるようなものじゃないから、その都度ごとに調べるようにしてる。
最初の頃はシステムについても詳しくなくて、構造はこうなってるんだろうな
って想像して過ごしてたし。

さとこ:いろいろ変化していくから大変そうです…
小原さんは以前アルバイトの形で新しい端末の評価をするようなお仕事を
なさっていたと聞きましたが、業務内容の変化も大きいですよね? 

小原:うーん、でも、そんなに変化を感じていないというか、
大変だって思ったことはあんまりないな。わりとさらっと移行できたかもしれない。
状況の確認を昔から大切にしてきたからかな。
確認の大切さはこれまでの失敗から身に染みているのだけど、逆に確認さえ
しっかりしていれば、とも思うんだよね。めまぐるしく変化していく状況の中で
今自分にどういう提案ができるのかって考えて、状況の変化を自分に落とし
込んでいるから、変化についていけるんだと思う。

それにもともと物事の仕組みが好きで、アプリの構造が気になって勉強したり、
他の会社のサービスでもどういう仕組かとか裏の意図があるだろうとか考え
たりしてたしね。自分がサービスを提供する側になってはじめて気づくことも
あるし、どうしてこれが売れるのか、どういうマーケティング手法でものを売って
いるのかって考えて仕事の参考にすることもあるよ。
それから新しいものが好きっていうのも、今の仕事の役立っていると思う。

さとこ:さらっと移行できるっていうのがどうしても不思議です(笑)
好きなことが仕事の内容につながっているからなんでしょうか。
物事の仕組みや新しいものは昔からお好きだったんですか? 

小原:うん。
小学校高学年くらいかな、CDがまだ8cmだった頃に誰よりも早くMDを持って
いたし、中学くらいでPCを買ってもらってチャットやICQ(今でいうskypeみたい
なもの)をしてたし、htmlってこうなってるんだなー ネットのページってこういう
ふうにできてるんだなーって考えてた。新しいサービスと、なんで今これが
流行ってるのか、どうできているのかって考えるのは昔から好きだったな。

今はどちらかというとコンテンツに興味がある。
新しいサービスがでてきても結局重要なのは中身だからね。たとえばアニメは
今や世界的にも認められるコンテンツで、自分も深夜アニメを見たりするよ。
東京での五輪が決まったけど、イギリスのときは音楽の国だとか言って音楽を
流していたのが東京ではアニメーションになるんだろうな、とか考えてた。

さとこ:なんだか、さすが!
物事の仕組みを考えるのって、世の中の違った面が見えておもしろそうです。
社会人になるのがちょっと楽しみになりました。
今日はどうもありがとうございます!

コメントは受け付けていません。