作りたいものを「自由に」作る

【本日の社員データ】
丸田さん(入社4年目)新卒入社、20代後半
オンラインビジネスユニット所属
なんでもしたい、全部やりたい!開発も企画もこなすモノづくり職人
朝会議個人発表テーマ:「『開発者に企画はできない』なんて言わせない」

さとこ:本日はオンラインビジネス部の丸田さんにお話をうかがいます!
丸田さんといえば「凄腕エンジニア」というイメージですが、朝会では「企画も
やりたい!」っておっしゃっていましたよね。開発も企画もやりたいって一体
どんな人なんだろう?というのが私の今日のテーマです(笑)

丸田:どんな人かぁ(笑)
オンラインビジネス部には開発も企画もって人も結構いますよ。田山さんとか。
だって楽しいことを両方できたらより楽しいじゃないですか。開発も企画もモノ
づくりだし、1から10まで自分でつくれたらすごい楽しいと思うんですよ。
たとえば開発だけやっていて誰かが考えたものを作るんだと、それはそれで
楽しいけどそこしかできないじゃないですか。企画だけやっているのも、
それはそれで楽しいけどモノとして出せはしなくて、自分が作った感は半分
なんですよね。でも両方できたら「俺が作った!」ってドヤ顔できる(笑)

さとこ:そう聞くとシンプルですね!
モノづくりを心底楽しんでいる感じが伝わってきます。

丸田:子供の頃レゴブロックでお城を作るのが楽しかったのと同じですよね。
なにが楽しいのかわかんないけどなんか楽しい・・・自分の作品ができる感じ
かなぁ。プログラミングはレゴブロックより自由度が高いからもっと楽しいです。
レゴブロックだとブロックを使って現実になにかを作るしかないけど、
プログラミングだったらPCの中にだけ作ることもできるし、スマホとか指輪型の
デバイスとかもあるし、自由に作りたいものが作れて。

さとこ:「自由に作りたいものが作れる」って、いいですね!そりゃ楽しい!

丸田:勉強は必要ですけど、作れますよ。
レゴブロックで言ったらブロックを作るところから自分でできます。

さとこ:それだけ自由で、丸田さんはどんなものを作りたいんですか?

丸田:僕は性格が捻じ曲がっているから(笑)、ユーザーのためにとかそういう
のはあんまりなくて、自分の作りたいものを作ってユーザーがそれに踊ら
されて酔っちゃうようなものを作りたいです。麻薬みたいな、もうそのサービス
のせいで夜も眠れない、みたいな。たとえばLINEとかモバゲーとかかなぁ。
ゲームをしたいっていうより若い子にアイテムを贈りたいだけのような課金
中毒者がいるんだけど、それって本当にその中毒者がその子にあげたいと
思っているわけじゃなくて、システムがそうさせているんだと思うんです。
そういうものを作りたいですね。

さとこ:ああ、ちょっとわかる気がします。自分が考えて作ったもので人が
そこまでハマったら、楽しそうだし気持ちよさそう・・・丸田さんは実際に、開発
だけじゃなくて企画から携わっていらっしゃるんですか? 

丸田:はい。もうすぐ公開される新しいアプリは僕の発案ですし、やる気が
あればやらせてもらえる環境にいます。もちろん最初からなんでもやらせて
もらえるわけではないですけど、なんとなく、徐々に、いろいろできるように
なっていましたね。朝会では毎回頭おかしい感じで「俺にやらせろよ」って
訴えていましたし、相手に「こう作って」って言われて作るような仕事でも
こちらの考えたことを提案していました。そのへんの積み重ねかなぁ。情熱
だけあって「やりたいです!」って言ってもそいつに任せて大きな損害が出たら
会社もやっていけないし、一歩一歩積み重ねてきた感じです。つまんなさそうな
仕事でも、ちょっとでも自分の色を出せたら楽しく仕事ができますしね。

さとこ:意欲があって行動も伴っていて、どちらも継続していて・・・
まぶしいです!学生さんに一言お願いします。 

丸田:ええと・・・ 「情熱と着実と」・・・ ですかね。ちょっと韻も踏めたし(笑)
熱いだけだとバカになっちゃうから、着実に積み重ねていく姿勢も大事です。
でもルクレのいいところは、社会不適合者だからってつまはじきにされるような
ことがないところだと思います。いわゆるヘンタイというか、すごくマニアックで
他人に理解されない部分にこだわるような人も生きていけるし、いろんな人が
いるのが楽しいところですね。社会不適合者もいるし適合者もいるし、
バランスがとれていて、多様性があって。
個人的には、まわりにつまはじきにされている、クレイジーな人がもうちょっと
入社してきてくれてもいいかなと思います。完全に社会のはみ出し者で
めんどくさい感じの人。たぶん嫌うとは思うけど、面白い仕事ができそうですよね。

さとこ:好きになれる人より面白い仕事のできる人・・・
とことんモノづくり志向ですね!丸田さん、今日はありがとうございました!

「ハンバーグ美味しいから好き!」と一緒

※この輪っか、扇風機です【本日の社員データ】
前崎さん(入社2年目)新卒入社、20代前半。
オンラインビジネス部 開発
サービス精神旺盛!写真は今IT業界で話題(?)の、扇風機の使い方です。
朝会議テーマ:経験者に近づく方法

さとこ:今日はオンラインビジネス部の前崎さんにお話をうかがいます!
前崎さんは入社2年目に突入したエンジニアさんですよね。人事ブログでは
このところエンジニア以外の職種の方が続いていたので、エンジニア心に
ぐぐっとせまってみたいと思います! 

前崎:えーそうなんだ。俺だいじょうぶかなー うまく話せるかなー

さとこ:だいじょうぶですよ!よろしくお願いします!
じゃあ早速ですが、前崎さんがエンジニアを志したきっかけを教えてください。

前崎:きっかけはねー、なんか中学のとき、「よくわからないものをわかってる
のってかっこいい!」と思ったことかな。そうなりたくて情報系の高校に行った
んだよね。「普通科ってなんかつまんなさそう、普通だし」って気持ちも
あった(笑) で、昔からゲームが好きだったから、ずっとゲームがつくりたくて
プログラミングをやってたかなぁ。俺らの世代ってゲームが進化してきた代
じゃん?身近だったし、俺も作りたい!って思って、高校・大学でもゲームを
作ってたし、就活のときもゲームの会社を受けて内定をもらって・・・
まぁ結局ルクレに入ったんだけど。

さとこ:えっ その流れでどうしてルクレなんですか?

前崎:うーん・・・ ゲームを作りたかったけど、モノをつくるという意味では
ゲームを作るのもサービスをつくるのも一緒だと思ったからかなぁ。それなら
会社自体がおもしろそうなルクレにしようって思って。

さとこ:ゲームをつくるのもサービスをつくるのも一緒、ですか?

前崎:たぶん、モノをつくりたかっただけだったんだよね。なんでもいいから。
理由は・・・ わからん!でも、つくりたい! 誰かに使ってもらうとおもしろい
けど、こんなん誰も使わないだろーってものもおもしろいからつくるし・・・
なんでだろうね。今はモノをつくっているのが楽しくて、楽しいから好き。
なんか「ハンバーグ美味しいから好き」っていうのと変わらない気がする
かなぁ。「楽しいから好き。」

さとこ:ああ、その感じいいですね!身の内から湧き上がる感じ。
前崎さんがこれからどんなふうになっていくのか気になります。 

前崎:なんだろうね。
夜会では社長にいろいろ有り難いお言葉をいただいたんだけど、たとえば
「目線を高く持つ」という話に「なるほどなー」と思った。「自分の目線でやって
いたらそこで満足しちゃってそれ以上の成長は見込めないから、実力より
高いところを目指したほうがいい。目指せばなんだかんだでできる。」って
話で、「どうすれば目線を高く持てるかな、自分の目線じゃないところを見る
のは、意識でどうにかなるものなのかな」って思って考えて・・・ 難しいよね。
でも、「目指せばできる」っていうのはわかる。

さとこ:えっそれ、よくわからないです。

前崎:えーだって、今の自分にできることはなんとなくわかるじゃん?その
まわりのこともわかって、それができたらできるようになることもわかる。
で、今よりできるようになったらさらに先のことも見えるようになるから、高い
ところを見ていたらいつかそれだってできるようになるはず。そう思うのは
まだ自分の目線でものを見ているからなのかもしれないけど・・・

さとこ:どんなに高くとも地続きではあるってことでしょうか。
でも、エンジニアさんの「高み」ってなんなのかあんまりイメージがつきません。
「もっと効率的で綺麗なプログラムを」というようなことですか? 

前崎:や、そういうのよりもっと、「ふわっとしたものを固める」感じかなぁ。
今は上から「つくって」って言われたものをつくる感じなんだよね。ふわっとした
「こういうものがほしい」を先輩が「こうやってつくったらできる」って段階にまで
固めて、その「こうやって」のところを俺がやってる。それもモノづくりだけど、
ふわっとしたものを固められるようになったらもっと「自分が」そのサービスを
まわしている感があるじゃん。その感じはやっぱりほしいよ。
モノをつくりたいんだから。

さとこ:やっぱり「モノをつくりたい」んですねぇ。なんだか前崎さんのモノづくりは
楽しそうです! 前崎さん、今日はありがとうございました!