真のリーダーになるために

【本日の社員データ】
富永さん(入社8年目)新卒入社、30代前半
オンラインビジネスユニット 制作チーム クリエイター
制作チームを束ねる多才なデザイナー。就活時には美術教師や刀鍛冶職人も検討。
朝会議個人発表テーマ:真のリーダーになるための最初の一歩の踏み出し方

さとこ:今日はオンラインビジネス部の富永さんにお話をうかがいます!
富永さんは美大出身のデザイナーで、今は制作チームのリーダーをして
いらっしゃるんですよね。 

富永:そうです。自分の業務もありますけど、他の人に教えたり進行を調整
したり、リーダーとしての仕事の方が多いですね。

さとこ:朝会の資料でもリーダーになるにはという話をしていらっしゃいました
よね。リーダーとしての仕事を「できない」からリーダーなのだと考える、
というのが真のリーダーへの第一歩だとのことでしたが、どういうことですか?

富永:僕は今まで、「できるからリーダーなのだ」と思っていたんです。
ゲームで言うとレベルが上がっていって勝手に称号が与えられるような感じ
ですね。必要十分の条件を満たしたからリーダーという役職を与えられたの
だと思っていたんです。でもそうではなくて、職業としてリーダーを選んで、
そこからレベルを上げて、少しずつ良いリーダーになっていくのだと今は
思っています。できないから、できるようになるためにリーダーという肩書を
与えられたというか…

さとこ:資料にあった、「リーダーは役職ではなく仕事」、「新しい仕事だから
できないところからスタート」というのはそういうことだったんですね!

富永:そう、リーダーに限らずですが、肩書きを与えられるときって、将来的
にはできそうで、でも今はできない仕事をするときだと思うんです。「今は
できないかもしれないけど、まぁがんばってみなさいよ」って肩書きを与えられて。
だからその肩書きをもってすべきことや、自分に足りないこと、「できないこと」
に向き合うべきなんですよね。

さとこ:たしかに最初から完璧にその役割を果たせるわけはありませんもんね。
富永さんでも、仕事をしていてうまくいかないことがあるんですか? 

富永:もちろんです。リーダーという肩書きを持ったのは2年前のことなん
ですが、最初はリーダーという仕事がなにかもよくわかっていませんでした。
プレイヤーとキャプテンとリーダーがぐちゃぐちゃになってしまっていたというか…

さとこ:プレイヤーとキャプテンとリーダー…?

富永:プレイヤーは自分の仕事をこなす人、キャプテンは「こういう業務を
与えるよ、みんなでやってね」と言われたときにその小さな集団の中で
リーダーシップを発揮する人、リーダーは自分の管理する集団をどうしていく
のか考える人、です。プレイヤーやキャプテンは自分の能力を高めることを
考えていればそれなりにうまくいくのに対して、リーダーは人のことを考える
側面が強いと思っています。
三者の違いが見えてきて、リーダーに求められていることはなにか、なにが
足りないのかを考えて仕事をするようになりました。って言っても、まだまだ
リーダーとしては能力不足なんですけどね。

さとこ:能力不足だというのはどうしてそう思われるんですか?

富永:たとえば社内のデザイナーが不足しているという問題があるんですが、
人数を増やすことも既にいる人の能力を伸ばすことも外注することもうまく
できなかったことがありました。どの策をとるにしても人に向き合わなければ
ならないんですが、それが苦手で…
いろいろあるんですが、自分の管理する集団のなかで業務をうまくまわせ
なかったり楽しくできなかったりするとリーダーとしての力不足を感じます。
結果や過程に満足できないときに対策をいくつか考えても、その順番とか
実行の仕方とか、そういうことに関するノウハウが足りなかったりしますし…

さとこ:富永さんは人に慕われていて、なんでもできるイメージですが…

富永:いやいや、「人でなし!」とかよく言われますよ(笑)そういうふうに
言ってもらえる関係があるのはまだ幸いですけどね。
ほんとに毎年なにかしらの問題や変化があって、自分の新しい側面が出て
くるんですよ。移り変わりが激しい業界ですし、自分も自分が管理する集団も
変わり続けなければならないんですよね。でも、変化や成長を楽しめる人には
良い環境だと思います。

さとこ:変化に対応し続けるからこそできないことが見えてきて、「できない」
からやる、と思われるんですね。私もまずは、ルクレの社員という肩書と向き
合います。今日はありがとうございました!

周りを巻き込んでいったほうが良いモノができると信じてる

 

 

【本日の社員データ】
与野さん(入社8年目)新卒入社、30代前半
企画営業部 クリエイター(WEBデザイナー)
ユーザーの視点にたつこと、を大事に考えている作り手!
朝会議個人発表テーマ:「良い制作をしてもらうために」

植松:与野さん、朝会議おつかれさまでした~!

与野:いやぁー、これは何回やっても緊張しますね。1か月前くらいから
テーマを考えて、台本を作り込んで準備してきたんです。私、人前で
改まって発表するのが本当に苦手で・・・

植松:えーそんなに言うほど苦手そうな印象なかったですよ!?
与野さん、去年と比べて変わったこととして、チームとして制作をやって
いることを挙げていましたが、実際やっていてどうですか?

与野:そうですね、みんな大変だったんだなあと思いました。みんなって
いうのは、上司とか先輩ですね。こんなに色んなことに気を配ってくれて
いたんだなぁと思って。
これまで私は、どちらかというと本当に作るだけ専門で、誰かにお願い
するというよりは自分がやらなきゃ!という意識が強かったんです。

植松:人に伝えるとか、同じ方へ一緒にひっぱっていくって案外難しい
ところがありますよね。

与野:そうなんですよ。教えたり、あがってきたモノのチェックをしたり、
リテイクをお願いしたり。あ、いま仕事でいっぱいいっぱいになってるな、
とか、楽しくやってるかな、大丈夫かな、とか気に掛けたり。こう言ったら
アレですけど、入社して何年かは、ただのんきに作る事だけ考えてれば
よかったんですが、もうそうはいかないんですよね~。

植松: ちょっと立場が変わってきたということですなんですね。

与野:はい。もちろん作る側の人のことを考えることもやりますが、
依頼を受けてきてくれる営業さんとどういうイメージで作っていくか考えたり、
エンジニアさんと並行して作っていくときにどうやったら相手がやりやすく
なるか気にしたり、使ってくれるユーザーは使いやすいかどうかを考えたり
することも大切にしています。いろんな人との橋渡しをして、周りを巻き込んで
いったほうが良いモノができるんだ!って信じてやってます。

植松:なるほど~。そうやって出来上がったモノを送り出すって、どういう
気持ちなんですか?

与野:なんですかね、結婚もしてないし子供もいないんですけど、娘をヨメに
出す気分です(笑) 無事ひと段落、っていう感じですかね。ちょっとホッとする
というか。でもそのあともしばらくはまだソワソワしてますし、反応もずーっと
気になります。あ、そういえばこの間偶然、電車で隣に座っていたおネエさんが、
私たちが手掛けたモノを持っていて。

植松:おおー!そんなことが!それは嬉しいですね。

与野:いやいやいや、嬉しい気持ちもあったんですけど、「ヒィィィ!!」って
思っちゃいましたよ。ちゃんと動いてるかな、使い勝手はどうかな、ってそこで
もいろいろ気になっちゃって(笑) デザインって、ただ好きなように描くことで
はないんですよね。狙いを決めて、それが相手に伝わらなければデザインとは
言えないんです。目に見えるモノを「これで!」って出して反応を聞くことが
できるのは、制作という仕事の魅力でもあるのかな、と。
まぁ、大変なんですけどね(笑)

植松:大変とかいいつつ、楽しそうに話してる与野さんはなんだか頼もしい
ですね。ルクレ新卒一期生はこうして成長してきているわけですね!
今日はありがとうございました~。